Blog
ブログ

どこに行っても重宝される女性のキャリアとは?

どこに行っても重宝される女性のキャリアとは?

どこに行っても重宝される女性のキャリアとは?

女性のキャリアの特徴として、ライフイベントやパートナー、子供等、自分以外の要素でキャリアチェンジが必要になったり、転職をしたりすることがあります。

もちろん、女性にだけ起こるものではありませんが、現状日本では女性にとって非常に大きなキャリアの転換点になることが多いと思われます。

転職をしたり、部署が変わったりすると、仕事に慣れたり、その場の環境に慣れたりするのに苦労されるのではないでしょうか。

一方、どこにいっても重宝されて活躍できる女性っていませんか?

結論として、こういう女性に共通しているのは、そのポータブルスキルの高さです。
ポータブルスキルとは、特定の業種・職種等にとらわれない能力のことを指します。

例えば、真面目さや積極性、几帳面さなど、その人のことを表す性格や人柄などの評価ということです。

これらは「どこにいってもどんな業種でも通用するスキル」のことで、厚生労働省が提唱しているものであり、仕事人生の中でも非常に重要視しなければならないポイントになります。

今回は、このポータブルスキルについて紹介していきたいと思います。

ポータブルスキルって具体的に何を指すのか?

厚生労働省は、このポータブルスキルを「仕事の仕方」「人との関わり方」に分けて整理しています。

図のように、「仕事の仕方」としては、「課題を明らかにする」「計画をたてる」「実行する」、「人との関わり方」では「上司」「部下」「社内」「社外」の4方向に対してまとめられています。

仕事の仕方として挙げられている「課題を明らかにする」ということについては、例えば課題設定に先立つ情報収集の方法や内容、情報分析などを指します。仕事上で何か問題があった際に、その解決が必要な場合が多くあります、その際に、しっかり課題をとらえるためには、しっかり情報取集をして分析し、どうやったら解決できるのか考えていく必要性がありますが、一方、その情報収集の仕方が間違っていたり、不十分な場合には、解決方法を考え出すことができません。

その為に、この課題を明らかにするスキルというのは、非常に重要視されるポイントになります。

次に、「計画をたてる」ことについては、計画に必要な期間、調整すべき人や事柄など、また、その計画に前例があったのか、などについて考える必要性があります。

例えば一つの仕事を担当した時に、納期や、そこまでにどういった工数があるのか、誰にどういった調整をしたり、情報取集をしたらよいのかを考えていく必要性があるわけです。それをスムーズに行うことができる場合に限り、計画通りに仕事を遂行できるわけです。

一方、そこが不十分な場合は、締め切りまでに終わらなかったり、途中で必要な調整が済んでいないことが判ったりしてバタバタするなど、周囲からみていきあたりばったりに見えてしまったりするでしょう。

最後に、「実行する」については、スケジュール管理をしながら、柔軟に対応・行動していく力が必要になります。計画を綿密に立てていても、計画通りにいかないことも多いのが現実です。その際に、調整したり、柔軟に変更したりしながら仕事を進めていくことで、結果として計画通りの実行となります。

これらをみてわかる通り、内容については専門性を追求していくなどというものではなく、どんな業種でも、どんな職場でも必要である問題解決能力やコミュニケーション能力を多く含んでいることが判ります。

つまり、このポータブルスキルが高い人は、新しい現場や職場でもこのスキルを活かして活躍することができるのです。

ちなみに、経済産業省は「社会人基礎力」という枠組みで「前に踏み出す力(アクション)」「考え抜く力(シンキング)」「チームで働く力(チームワーク)」の3つに整理しています。こちらは、社会人基礎力を構成する要素を前述の3つの要素に分けて整理しています。

どちらもいい方、表現方法は違いますが、どの業種、職種であっても汎用的に求められる能力であると述べられており、共通点も多い概念となっています。

ポータブルスキルが必要なわけ

では、なぜポータブルスキルが必要なんでしょうか?

職業人としてのマインド・キャリア意識をベースとしてこの「ポータブルスキル」や「社会人基礎力」をパソコンでいうOSになぞらえて、専門的知識、テクニカルスキルをアプリに例えており、非常にわかりやすい概念図になっています。

基本的には古いOSでは最新アプリは動かないわけですので、どんなにテクニカルスキルがあっても、その基礎となるスキルが構築されていないと、社会の中で評価されづらいというのは、非常にイメージがしやすいのではないでしょうか。

「こだわりの〇〇」「頑固職人」というキャッチフレーズは、日本人が好きなものです。
日本人のモノづくりや手作りのものへの愛着は、文化として長く引き継がれてきていました。

長くその文化が続いていくためには、このポータブルスキルが一定程度アップデートされていないと、時代から取り残されてしまうことがあるかもしれません。

日本文化としては、非常に寂しいことですから、文化を継続するために、しっかりとポータブルスキルを皆が持てるようになるとよい、と考えます。

どんなにテクニカルスキル(医療関係者であれば、例えばその専門スキルや専門知識)が非常に優れていたとしても、他人とチームとして動けない、ホウレンソウができない、となれば、特に組織の中でそのスキルを十分に生かすことは難しいと思われます。

それは、独立しても同様でしょう。

ポータブルスキルを蓄えるためには

ポータブルスキルを蓄えるためには、まずは「何がポータブルスキル」なのか、ということを知った上で、自分自身のスキルを確かめていく必要性があります。これも、以前のブログで書いた、「自分自身を知る」ことになります。

仕事の仕方については、「持っている」だけではなく「発揮しているかどうか」というのも非常に重要になります。自分自身が能力として、あるいは技術として持っているのに、もし仕事で使っていないのであれば、是非、使ってみていただきたいと思います。

一方、人との関わり方は、生まれつき社交的だったり、内向的だったりといったような性格に引っ張られることもあると思います。

しかし、その他のスキルと同様、積み上げていくことができるスキルという側面もあります。社交的かどうか、内向的かどうか、ということであれば確かに性格によるところもあると思います。

例えば、ステークホルダーにしっかり情報収集をしているかどうか、調整をするために必要な情報を相手に与えているかどうか、確認作業をしている時に、分からないまま、あるいは曖昧なまま放置している事柄はないだろうか?

そんなことを確認し、しっかり必要な人に話しかけていくことは、「仕事である」と考えて取り組むことができるのではないでしょうか。

今うまくできないことがあっても、スキルというとらえ方をすれば、どうやったらできるようになるのか、と考えることもできるのではないかと思います。

次に、分かりやすい蓄積方法としては、自分自身の周囲でロールモデルを探すことです。自分の延長線上にいるロールモデルが見つかって、その人がしっかり仕事ができていることを確認できると、自分自身のやり方や特性なんかについても、十分に仕事で活かすことができるかもしれないと思えるのではないでしょうか。

成果を出している方の行動特性をコンピテンシーと言いますが、そのコンピテンシーを抽出していくことで、どのようにすれば結果が出やすいかの目安にしていくことができます。

コンピテンシーが抽出できたら、自分が取り組めそうなところから取り組んでみるとよいでしょう。そうすることで、今よりもポータブルスキルを意識して仕事をし、スキルとして積み上げていくことができるようになると思われます。

「これならできるかもしれない」と思うことは、自己効力感をあげ、レジリエンスを高める効果があることが判っています。

ちなみに、コンピテンシーは、学校教育でも取り入れられ、指導要領等に盛り込まれています。

皆さんのキャリア形成の中で、ポータブルスキルについて考えたことがなかった場合は、これを機に、一度考えてみてはいかがでしょうか。

また、こういったスキルは特に繰り返す実践で身に着いていくものですので、どんな小さなものでもいいで実践していきましょう。

ポータブルスキルの伸び率を高める

ポータブルスキルを蓄えるために、日々実践をしていても、あまり成長を感じることができない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

人が仕事に対しての満足感を得る時に、重要視しているのはそのやりがいや、仕事をすることにより得られる「成長」している感触であり、女性により強く傾向が認められるという報告があります。

つまり、自分自身が仕事ができるようになっている、とか、仕事を通じて役に立てている、とか、そういったことについて自覚することは、仕事を継続していく中で非常に重要なことなのです。

その為には、自分のポータブルスキルについて、可視化・数値化できるものを探していくことが必要です。

私達キャリアコンサルタントは、そのようなその人自身の能力を深堀りするための研修を受けており、身に着けてきています。

日本にはまだまだキャリアコンサルタントを活用して、自分の人生を豊かにしていこうという視点は少ないのですが、欧米ではかなり浸透しているステップです。

日本は業務の生産性も諸外国と比較して低いと言われていて、その理由の一つに自分の仕事についての成長を実感できないことで、ワークエンゲージメントが下がっている、ということがあるのではないかと推測しています。

5 テクニカルスキルも大事
一方、ポータブルスキルがあれば他はいらない、というわけではありません。特に年齢が上がったりブランクがあって正職員に応募する場合などについては、テクニカルスキルも大事になってきます。

テクニカルスキルは、ポータブルスキルとセットで語られることが多い専門的な知識・技術・経験などを指します。

例えば、経理のスキル、看護師としての専門的なスキル、医療事務として働いてきたことで蓄積してきた請求業務に関するスキルなどが当てはまります。

ポータブルスキルは、ぱっと見でわからないことも多いので、履歴書や職務経歴書に書きやすいテクニカルスキルは、転職や再就職ではとても重要なものになります。

持っているポータブルスキルをしっかり活かしていくために、テクニカルスキルでのアピールが必要という場合もありますし、テクニカルスキルをしっかり職場で活かしていくためにはポータブルスキルが欠かせない、といった相互補完関係にあるのです。

皆様も、今一度自分の価値観、持っている能力、発揮している能力、目指す方向性について考えていきませんか?

併せてこちらの記事もお読みください。

◎女性がキャリアを考える時のたった1つのコツ
◎女性に必要なキャリアの5大ポイント
◎VUCAの時代に女性がキャリアを考えるコツ
◎女性の妊娠出産をキャリアの壁にしない働き方のコツ

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはメールにてお受けいたします。