Blog
ブログ

女性に必要なキャリアの5大ポイント

女性に必要なキャリアの5大ポイント

女性に必要なキャリアの5大ポイント

女性のキャリアでは、結婚、出産、育児など、大きなライフステージの変化によって、今後のどうしていくべきか、悩まれる方は多いのではないでしょうか。

仕事にやりがいを感じつつも、様々な不安に直面し、思いを巡らせているかもしれません。

例えば、今の働き方は自分らしい働き方なんだろうか、この変化の激しい時代に、これは正解であるキャリアなんだろうか、といったように。

今回は、ライフイベントの影響を受けやすい女性がキャリアを考える際に、ぜひ押さえておいていただきたいポイントをご紹介します。

女性はキャリアに悩む。その背景とは?

結婚と育児は、男性・女性関係なく訪れるライフイベントです。

しかし、男性のキャリア形成においては、ここまで結婚・出産・育児はほとんど出てこない話題でした。

なぜこれほどまで女性ばかりがこのライフイベントと自分のキャリアプランに関して悩んでいるのでしょうか。それは、日本社会の現状にあります。

日本は先進国の中でも、家事・育児の負担が女性に偏っている傾向にあります。

出産後に仕事を続ける女性の割合は確実に増えていますし、夫婦共働きも一般的になってきました。

男性より女性の方が家事育児に割く時間が長いのはどの国も一緒なんですが、その差の大きさでは日本は群を抜いています。

そういった背景もあり、私達の意識の中にも、家事育児のメインは女性で、男性はその補佐。男性は外で働き、女性は内助の功を発揮するべきといった考え方が根付いているように思います。
その結果、ライフステージの変化を重く受け止めるのは女性が多いようです。つまり、結婚したら内助の功、妊娠出産したら、家庭を守るのが女性、あるいはよい妻、よい母である、といった意識です。

労働政策研究報告書No.192『育児・介護と職業キャリア-女性活躍と男性の家庭生活-』(労働政策研究・研修機構、2017年)では、男性のキャリアでは結婚は昇進の方向に働きますが、女性では正反対の結果が出ているのです。

つまり、男性では「子供が生まれるんだったら、より仕事がんばれ!」になるし、女性であれば「子供が生まれるんだから、もう今までのようには働けないよね」になるわけです。

統計的バイアスもあると思いますが、こういった現状はまだまだ、働く現場に多く根付いた問題であると言えます。

女性のキャリアの5大ポイント

女性のキャリアについて考える時、このような前提があるなかで、どう向き合っていくべきでしょうか? 5大ポイントをお伝えします。

① 自分の「価値観」を考える

キャリアを考えるうえで出発点となるのが、「自分の価値観」と向き合うことです。

日々、仕事や家事に追われていると、生きる上で最も重要な自分自身の欲求や気持ちと向き合うことを、後回しにしてしまうことが多いかもしれません。

今のキャリアの延長線でなくても構わないので、「自分の理想のキャリアや働き方」について考えてみましょう。

無理に延長線上で考えようとすると、キャリアの選択肢を狭めてしまう可能性もあります。

理想の形は、人それぞれです。
「専門性を高めつつ、権限のあるポジションでバリバリと働きたい」という方もいれば、「柔軟な働き方が許される環境でしばらくは穏やかに働きたい」という方もいらっしゃいます。

それぞれに理由があり、それぞれに意味があります。

また、それについては、ご自身の価値観や想い、周囲の環境等も含めてご自身にのみ選択権がありますので、今一度、ご自身の気持ちに立ち戻っていただくのが良いと思います。

② ロールモデルを探す

自分自身の気持ちに立ち戻って考えるといっても、手がかりが少なくて、どうしてよいかわからない、という方もいらっしゃるのではないかと思います。

そのような場合には、周囲にロールモデルがいないか、見まわしていただいて、その方を参考にしていただいてもよいと思います。

それは、社内・社外どちらでもいいですし、ご家族、ご親族でもよいのです。もちろん、友人でもよいので、一度周囲に自分の理想像がないかを見てみてください。

見つけたり、あるいは、近いな、という方がいれば、実際に話を聞いたり、相談することで、気づいていなかった自分の価値観を見つけることができるかもしれません。

さらに、「なぜ自分はそうしたキャリアに惹かれるんだろう?」と考えてみたりすることで、自分の価値観や軸になる部分に気づくこともできます。

もし、該当する方がいないようであれば、部分的なものでも構いません。例えば、仕事へ向かう姿勢であれば〇〇さん、両立している姿であれば△△さん、などと一人ではなく、複数の方を掛け合わせた理想像でもよいのです。

自分自身が知らず知らずのうちに染みついていた性別による役割意識から離れて、自分自身がどんな生き方、働き方をよいと思っているのか、一度じっくり考えてみるとよいでしょう。

③ 「アクション」を考える

理想とするキャリアが明確になったら、漠然とした夢で終わらせないためにも、行動計画を立てていきましょう。

理想や夢を少しでも自分の方に手繰り寄せるためには、今の自分と理想とのギャップを埋めていかなければならないので、そのためのプラン作りが重要です。

例えば、「権限のあるポジションで働くこと」が理想の場合、スキルアップもしつつ着実に実績を積み、評価や信頼を得ていく必要があります。

そして、同時に、懸念点やリスクを考えていきます。これは、あくまでリスクヘッジですので、確定していないことでも検討をしていきます。

例えば、「ライフイベントに変化があっても実現可能か? 」「懸念点は、お金、スキル、経験、時間、周囲の支援のどこにあるのか?」などといったことを、あらかじめ考えておくことで、「今何をすべきか?」「〇年後には、どこまで到達しておくべきか?」といったことがみえてきます。

何年もの先のことは、分からないことが多くあるので、考えて意味があることなのか?と思うかもしれませんが、こうやって目標をはっきりさせておくことで、「先延ばしにする心」を自分自身で制する原動力になっていきます。

④ 実現可能性を確認する

例えば将来的に子供がほしい場合、現在の職場がどのような制度をもち、自分の希望していることが、会社の制度上どの程度実現可能であるのかを知っておくことも必要になってきます。

調べることにより、場合によっては転職も選択肢に入ってくるでしょう。

そうすると、「どのような企業なら、柔軟な働き方ができるのか?」「その企業に転職するスキルや実績は、自分にあるのか?」といったことも、押さえておかなければなりません。

また、子供が欲しい場合は、そこまでの期間も計算に入れる必要性があります。

というのも、産休はどんなタイミングでも取得可能ですが、現在の制度では育休は就職してから1年以上経過していないと取得できないので、転職のタイミングによっては、育休制度が使えない場合が出てくるからです。(産休はどのタイミングでも制度上は取得可能です)

一方、スキル・実績不足がネックになるようであれば、それらを克服するための努力をすることが、今後取り組むべきアクションとなってくるでしょう。

⑤ 身近な人に自分の理想のキャリアを伝える

結婚後、家庭の運用はパートナーと2人で協業して行います。自分がどんな風にキャリアを歩んでいきたいのかをパートナーにきちんと伝えましょう。

お互いに、お互いの価値観や希望を知り、どんな風に協力し合えるか話し合うことは、事業計画を立てるようなもので、後だしじゃんけんになったり、後で出したがために通らなかった申請のようにならないために、事前に話し合っておく必要性があります。

また、「知っているだろう」「わかっているだろう」というのも危険な思考ということになりますので、是非、言葉に出して相手にしっかり伝えましょう。

パートナーの意向もあると思うので、全てが自分の望み通りになるとは限りません。「パートナーにもパートナーの人生がある」ことを念頭に、互いに補完し合い、それぞれが満足のいく人生を歩むためのベースを構築していきましょう。

この当初の話し合いがしっかりできるか否かで、その後の家庭運用もスムーズさが異なると思います。自然に夫婦になるのではなく、夫婦にしていく、パートナーとして活動していくという認識がどこかのタイミングで必要になります。

いかがでしたでしょうか。

女性のキャリアについて5つに絞って重要な点をお伝えいたしました。是非、いろいろ考えてみて、よりよい一歩が踏み出せるように願っております。

こちらの記事もご覧ください

◎女性管理職としてのキャリア形成についてのジレンマ
◎女性のキャリア、出世したくないなんてアリ?

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはメールにてお受けいたします。