Blog
ブログ

VUCAの時代に女性がキャリアを考えるコツ

VUCAの時代に女性がキャリアを考えるコツ

VUCAの時代に女性がキャリアを考えるコツ

現代は、非常に変化に富んでいます。国際化が進んでいたり、テクノロジーの進化と共に、時代の流れも非常に速い。その中で女性のキャリアを考えることには非常に困難感があると思います。

目まぐるしく技術の発展があり、社会の変動があり、世の中に出ている情報自体も非常に多く、情報の取捨選択も難しいと感じる方が多いのではないでしょうか。

こういった時代を、VUCA(ブーカ)の時代と呼んでいます。

今回は、このVUCAの時代に女性がキャリアを考えるコツ、についてお話をしたいと思います。

1 VUCAとは何か?

VUCAは、「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を指します。
2010年代にから、昨今の変化が激しく先行き不透明な社会情勢を指して、ビジネス界において急速に使われるようになりました。

VUCAは、こちらの4つの単語の頭文字をとった造語です。
• V(Volatility:変動性)
• U(Uncertainty:不確実性)
• C(Complexity:複雑性)
• A(Ambiguity:曖昧性)

2020年からのコロナ禍を考えてみると、非常にわかりやすいのではないでしょうか。

コロナ禍の前は、インフルエンザが流行ったり、自分が風邪気味だったり、花粉症だったりしなければマスクはつけていなかったと思います。
今や、マスクを日常的につけることこそが日常になりつつあります。

日本はそれでももともとマスクをよくするお国柄でしたが、基本的にマスクをしない欧米各国でもマスクをするということが常態化したということは、非常に象徴的な出来事だったように思います。

また、テレワークもこのコロナ禍をきっかけに急速に広がりました。

その関係で、パソコンが品薄になったり、テレビ会議システムの需要で、システム自体や、マイク、ヘッドフォン、カメラなども多く発売され、また改良されていきました。

忘年会や新年会、歓送迎会などのシーズンでは、街に人があふれ、皆が酔っぱらいながら交流を深めていたり、会社でも接待という名の飲み会も多く開かれていましたが、コロナが落ち着いていた時にも、一度身に着いた生活習慣から夜間の外出をあまりしなくなった、というような声も聞こえてきます。

これは、感染症の大流行が生活スタイルまで変えてしまったということになるかと思います。

こういった流れで人と人との交流の持ち方も様相が変わったのではないでしょうか。

私は普段病院で働いていますが、研修会や学会なども、対面が基本で、対面、オンライン、などという言葉すらありませんでしたが、今は開催形式について必ず対面か、オンラインか、オンデマンド配信はあるか、といった文言が入るようになっています。

このような変動が多い時代、どんな方向性に向かっていくのかもはっきりしないような時代では、以前当たり前に語られていた「勝ち組」の生き方が、変わってしまっているというようなことも多くなってきているのではないでしょうか。

「負け犬の遠吠え」という書籍が社会現象化した時にもてはやされた、ステータスの高い男性と結婚して悠々自適な専業主婦ライフをおくるという価値観も徐々に薄れてきており、逆に男女ともに年収の高い「パワーカップル」なんて言葉も生まれてきています。

例えば、以前であれば台風や大雪の日でも、何が何でも会社にいく、その為に電車も何とか動かす、お店も開ける、といったことが当たり前だったように思います。しかし、今では、台風の進路により、直撃する可能性のある地域では電車の計画運休等も行われましたし、「明日はテレワークで!」といった切り替えもされることが多くなってきました。

最近では、テレワークでの利用率減少の影響を受け、JR東日本でも電車の本数を減らすというニュースが出ていました。

時代の変遷と共に、どういったことが評価されるか、必要とされるのか、当たり前なのか、が全く変わってしまう、というのが現代なのです。

2 これからの時代に必要な職業を考える

さて、コロナ禍をきっかけに大きく時代がオンライン化に舵を切り、IT技術等の進歩も目覚ましいものがあります。

先が見えないからこそ、様々な情報を集めていく必要性があることは言うまでもありません。

IT技術の進歩と、日本の人口減少についてはもはや止めることができない状況です。働き手が少なくなることをどうクリアしていくのかについて、社会は大きな課題を背負っていくことになります。

三菱総合研究所推計によると、事務職や製造業は、ITの発展により自動化され、AIなどにとって代わられるという報告がされています。

今は、小学校でもプログラミング学習などが始まっている時代ですから、今後機械にとってかわられる職業というのは、高いスキル等がない限りは余剰人材となってしまう危険性をはらんでいます。

逆に、機械にとってかわられない職業というのはしばらく安全ということになります。

機械化、自動化、AI化していくと言われている事務職や製造業の一部では、女性が多く働いていますし、雇用上立場が弱いと言われている非正規雇用についても女性が多いという現状があります。

これから働き続けるためには、このような情報も見ておく必要性があるかもしれません。

3 VUCAの時代に女性がキャリアを考える

このように、先行き不透明な時代では、従来の価値観がいとも簡単に崩れるタイミングが訪れることは、誰にも予測ができません。

簡単に今まで当たり前だったことが崩れる可能性があるということは、今まで評価されてきたことが、ある時急に評価されなくなるということもあり得ます。

そうすると、自分自身が自分自身の人生をどう考えるか、どう評価し、どう価値を与えるかということの方が、確実な指標になる可能性があるのです。

つまり、他者からどう評価されるのか、ということでなく、自分がどうしたいか、で選択肢を選んでいく、ということです。

社会が変わっても、自分自身が大事にしていることが変わらなければ、焦って変化させる必要性もないのです。

そう考えると、社会の流れや後戻りしない部分を踏まえることはしても、自分自身が一番理想としているもの、大事にしているものを軸にキャリアを形成した方が、長期的に他人の評価に左右されない豊かな心の安定をもたらす可能性があるのです。

変動の多い時代、他者の評価ほどあてにならないものはないともいえるのです。

女性は特にライフイベントの影響を受けやすく、また、雇用の調整弁的な扱いをされてきた部分がありますが、裏を返せば、「変化に対して対応する力」を今までもずっと求められてきたともいえます。

変化に富む時代だからこそ、このような力が重宝されるのかもしれません。

こちらの記事もご覧ください。

◎どこに行っても重宝される女性のキャリアとは?
◎女性管理職としてのキャリア形成についてのジレンマ
◎女性に必要なキャリアの5大ポイント

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはメールにてお受けいたします。