Blog
ブログ

女性のキャリアを幸せにする方法

女性のキャリアを幸せにする方法

女性のキャリアを幸せにする方法

女性の皆さんは、キャリアを継続していく、あるいは就業を継続していることに、幸せを感じていますか?

1日24時間のうち、6時間は寝るとして、残りの18時間の半分程度は、仕事をしている、という方も多いのではないでしょうか。
フルタイム勤務であれば、8時間程度の勤務時間というのが標準的かと思います。

その働いている時間を豊かに、あるいは幸せにすることができれば、それは人生自体を豊にしてくれているのかもしれません。

1 幸せの要因

さて、パーソル総合研究所が報告している「はたらく人の幸福学プロジェクト」では、働く人の幸せの要因と、不幸せの要因を7つずつにまとめています。

幸せの要因は
・自己成長:仕事を通じて、未知な事象に対峙して新たな学びを得たり、能⼒の⾼まりを期待することができている状態
・リフレッシュ:仕事を⼀時的に離れて精神的・⾝体的にも英気を養うことができていたり、私⽣活が安定している状態
・チームワーク:仕事の⽬的を共有し、相互に励まし・助け合える仲間とのつながりを感じることができている状態
・他者承認:⾃分や⾃分の仕事は周りから関⼼を持たれ、好ましい評価を受けていると思えている状態
・他者貢献:仕事を通じて関わる他者や社会にとって、良い影響を与え、役に⽴てていると思えている状態
・自己裁量:仕事で⾃分の考えや意⾒を述べることができ、⾃分の意志やペースで計画・遂⾏する事ができている状態
・役割認識:⾃分の仕事にポジティブな意味を⾒いだしており、⾃分なりの役割を能動的に担えている実感が得られている状態

の7つです。

対して、不幸せの要因は
・自己抑圧:仕事での能⼒不⾜を感じ、⾃信がなく停滞している。また、⾃分の強みを活かす事を抑制されていると感じている状態
・理不尽:仕事で他者から理不尽な要求をされたり、⼀⽅的に仕事を押し付けられたりする。また、そのような仲間の姿をよく⾒聞きする状態
・協働不全:職場内でメンバー同⼠が⾮協⼒的であったり、⾃分の⾜を引っ張られていると感じている状態
・不快空間:職場環境において、視覚や嗅覚など体感的に不快を感じている状態
・評価不満:⾃分の努⼒は正当に評価されない、努⼒に⾒合わないと感じている状態
・疎外感:同僚や上司とのコミュニケーションにおいてすれ違いを感じ、職場での孤⽴を感じている状態
・オーバーワーク:私的な時間を断念せざるを得ない程に仕事に追われ、精神的・⾝体的に過度なストレスを受けている状態

の7つです。


皆さんはどうでしょうか?
自己抑圧は「自分なんて」、理不尽は「ハラスメント」、協働不全は「職場がバラバラ」、不快空間は「環境が嫌」、評価不満は「報われない」、疎外感は「ひとりぼっち」、オーバーワークは「へとへと」ということでした。

確かに、こんな状況では働いて幸せだと感じるのは難しいですよね。

でも、自己成長ができ、チームワークが良く、自分の働きが正当に評価され、自分のペースで、他人の役にも立ち、リフレッシュもでき、自分の役割がそこにあると感じることができる現場は、幸せを感じるには十分な環境ではないでしょうか。

そんな職場があれば、働きたい!でも、そんな環境あるの?と疑問に思ってしまいますね。

2 幸せになりたい人は幸せに働いている

同じ報告で、「はたらくことを通じて幸せを感じることは大事だ」と考えている人ほど、はたらく幸せを実感できている人が多いことが確認されています。

お金をもらうんだから、つらくても仕方がない、仕事なんてこんなものだ、と思っているようでは、働くことを通じての幸せを感じることはできないということだということです。

仕事をしている中では、理不尽だったり、つらかったりすることもあると思いますし、正しく評価してもらえることも少ない、ということもあるかもしれません。

誰も、個人のご機嫌を伺ってはくれませんよね。

自分の機嫌は自分でとって、自分が幸せを感じる働き方を少しずつしていく必要性があるのかもしれません。

その為には、自分がどんなことを幸せと感じ、どう評価されたいと思っているのか、どんな自分の仕事を評価されたいのか、自分の望む環境とは何なんなのか、と考える必要性があるでしょう。

自分自身が何を大事に仕事をしているのか、働くことにどんな意義を感じているのか。
そういったことを紐解いていく必要性があるのです。

3 人を幸せにする上司の条件

さて、このブログを読んでいる人は女性が多いのかもしれませんが、自分自身が上司であるという方もいるかもしれません。

そこで、働く人を幸せにする上司の条件についても紹介したいと思います。

例えば
・仕事に対しての肯定的・公正なフィードバック
・仕事の進捗状況に対してのフォロー
・目標の設定や共有
・悩みなどに耳を傾けてくれる

そんな上司は、働く人を幸せにすると報告されています。

そして、部下のはたらく幸せ実感との関連が強いものの、職場での実施率が30%未満と低いことが分かりました。

この幸福学は比較的最近報告されているものですが、実はこの14つの要素の一部は、一定以上の事業規模を持っている会社で義務付けられているストレスチェックにも当てはまる項目があります。

ストレスチェックをうまく活用することで、よい職場環境を作ったりすることも可能かもしれません。

皆さんの上司や、あるいは職場、皆さんの働き方はこの幸福学をベースに考えた時、どのような職場でしょうか。

環境だけでなく、自分自身がどのような気持ちで働いているのか、振り返るよい機会にできるかもしれません。

こちらの記事もご覧ください。

◎女性に必要なキャリアの5大ポイント
◎女性が心身ともに健康でいられる働き方のコツ
◎どこに行っても重宝される女性のキャリアとは?

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはメールにてお受けいたします。