Blog
ブログ

リスキリングのヒントがそこに?IT関連職について知ろう

リスキリングのヒントがそこに?IT関連職について知ろう

リスキリングのヒントがそこに?IT関連職について知ろう

T関連職というと、現在リスキリングなども含めて非常に関心が高まっている分野です。

PCで出来る仕事も多く、仕事の場所を選ばないことも有利な点の一つになっています。今回は、このIT関連職について知り、今後のキャリア形成に役立てていきましょう。

1 どんな職種があるか知ろう
IT関連職には、以下のような職種があります。

1 どんな職種があるか知ろう

IT関連職には、以下のような職種があります。

1)システムエンジニア(SE)

システムエンジニアは、情報技術に関連するシステムを開発、設計、実装、テスト、保守する専門家です。以下は、一般的なシステムエンジニアの仕事内容の例です。

>システム設計
システムエンジニアは、顧客のニーズを理解し、その要件をもとに、システムの仕様書を作成します。これには、機能要件、非機能要件、性能要件、安全性要件などが含まれます。

>システム開発
システムエンジニアは、設計仕様書に基づいて、ソフトウェアやハードウェアの開発を行います。これには、コードの開発、モジュールのテスト、統合テストなどが含まれます。

>プロジェクト管理
システムエンジニアは、プロジェクトの進捗状況を管理し、スケジュールを調整します。プロジェクトの成功に必要な資源を確保するために、リスクの評価や問題の解決策を提供することもあります。

>システム運用・保守
システムエンジニアは、システムの正常な運用を確保するために、トラブルシューティングや問題解決を行います。また、保守作業やアップデートを実施することで、システムの安定性を維持します。

>コミュニケーション
システムエンジニアは、開発チームや上司、顧客など、様々なステークホルダーとコミュニケーションを取ります。プロジェクトの進捗状況や課題、解決策などを報告し、プロジェクトに必要な情報を共有することが重要です。

>技術調査
システムエンジニアは、新しい技術やツールを調査し、評価することもあります。これにより、最新の技術を導入することで、システムの効率性や信頼性を向上させることができます。

これらは一般的なシステムエンジニアの仕事内容の例ですが、業界や会社によって異なる場合があります。

2)プログラマー

プログラマーは、コンピューターソフトウェアを開発する専門家であり、以下のような仕事内容があります。

>ソフトウェア設計
プログラマーは、ソフトウェアの機能要件や非機能要件を理解し、ソフトウェアの設計に必要なアーキテクチャやデータ構造を決定します。この段階で、プログラマーは、どのプログラミング言語を使用するかを決定し、必要なライブラリーやフレームワークを選択します。

>ソフトウェア開発
プログラマーは、設計に基づいて、ソフトウェアを開発します。これには、プログラミング言語を使用して、コードを作成することが含まれます。また、必要に応じて、テストコードを書いたり、デバッグしたりします。

>テスト
プログラマーは、開発したソフトウェアをテストし、バグを検出して修正します。テストには、単体テスト、統合テスト、システムテストなどがあります。テストが完了すると、プログラマーは、バグの修正や改善点の修正を行います。

>コードの維持管理
プログラマーは、コードのメンテナンスやアップデートを行います。これには、新しい機能の追加や修正、コードの再設計などが含まれます。また、バグの修正やパフォーマンスの最適化なども行います。

>ドキュメンテーション
プログラマーは、開発したソフトウェアのドキュメンテーションを作成します。これには、ユーザーマニュアルや技術仕様書、設計書などが含まれます。これらのドキュメントは、他の開発者やユーザーがソフトウェアを理解し、使用するのに役立ちます。

>コミュニケーション
プログラマーは、開発チームや上司、顧客など、様々なステークホルダーとコミュニケーションを取ります。プロジェクトの進捗状況や課題、解決策などを報告し、プロジェクトに必要な情報を共有することが重要です。

これらは一般的なプログラマーの仕事内容の例ですが、業界や会社によって異なる場合があります。

3)ウェブデザイナー

ウェブデザイナーは、ウェブサイトやアプリケーションのデザインを担当する専門家であり、以下のような仕事内容があります。

>ウェブデザイン
ウェブデザイナーは、ウェブサイトやアプリケーションのビジュアルデザインを担当します。これには、配色やタイポグラフィ、レイアウトなどの設計が含まれます。ウェブデザイナーは、ブランディングやマーケティングの目的に合わせて、設計のコンセプトを決定します。

>UI/UXデザイン
ウェブデザイナーは、ユーザーインターフェース(UI)やユーザーエクスペリエンス(UX)の設計を担当します。これには、ページのナビゲーション、ボタンの配置、フォームのデザイン、アニメーションなどが含まれます。ウェブデザイナーは、ユーザーが直感的に操作できるようなデザインを作成し、ユーザーのニーズや期待に応えることが求められます。

>コーディング
ウェブデザイナーは、HTML、CSS、JavaScriptなどのコーディング言語を使用して、デザインを実装します。これには、レスポンシブデザインの実装や、ブラウザの互換性についての対応などが含まれます。

>グラフィックデザイン
ウェブデザイナーは、ウェブサイトやアプリケーションのグラフィックデザインも担当します。これには、画像やアイコン、ロゴなどの設計が含まれます。

>プロトタイプ作成
ウェブデザイナーは、プロトタイプの作成を担当することもあります。プロトタイプは、設計のアイデアを実際に動くウェブサイトやアプリケーションとして可視化するためのものであり、ユーザーのテストやフィードバックを受けることができます。

>コミュニケーション
ウェブデザイナーは、ウェブ開発チームやクライアントなど、様々なステークホルダーとコミュニケーションを取ります。プロジェクトの解決策などを報告し、プロジェクトに必要な情報を共有することが重要です。

4)システムアーキテクト

システムアーキテクトは、大規模なソフトウェアシステムやITシステムのアーキテクチャを設計することが主な仕事内容です。以下に、具体的な仕事内容を説明します。

>要件定義
システムアーキテクトは、顧客や利用者と協力して、システムに必要な要件を定義します。この段階では、システムの目的、機能、性能、スケーラビリティ、セキュリティなどが含まれます。

>アーキテクチャ設計
システムアーキテクトは、要件に基づいてシステムのアーキテクチャを設計します。アーキテクチャには、ハードウェア、ソフトウェア、通信プロトコル、データストレージ、セキュリティ機能などが含まれます。アーキテクチャは、将来の変更や拡張に対応する柔軟性がある必要があります。

>プロトタイプ作成
システムアーキテクトは、アーキテクチャの設計に基づいてプロトタイプを作成することがあります。プロトタイプは、システムの実際の動作を確認するためのものであり、開発者や利用者からのフィードバックを収集することができます。

>技術選定
システムアーキテクトは、システムに使用する技術やツールを選定します。この段階では、プログラミング言語、フレームワーク、データベース、サーバー、ネットワーク構成、セキュリティ技術などが含まれます。技術選定は、システムの性能、信頼性、セキュリティ、コスト、保守性などに影響を与えます。

>開発サポート
システムアーキテクトは、開発者やプロジェクトマネージャーと協力して、システムの開発プロセスをサポートします。開発者がアーキテクチャに従って開発することができるように、アーキテクチャの説明やガイドラインを提供します。また、プロジェクトマネージャーと協力して、スケジュール、予算、リソースなどの管理も行います。

5)クラウドエンジニア

クラウドエンジニアは、クラウドサービスを提供する企業において、クラウドインフラストラクチャの設計、開発、運用、保守などを担当するエンジニアのことを指します。以下に、具体的な仕事内容を説明します。

>クラウドインフラストラクチャの設計
クラウドエンジニアは、クラウドサービスを提供するためのインフラストラクチャの設計を行います。これには、サーバー、ストレージ、ネットワーク、データベース、セキュリティなどが含まれます。また、クラウドサービスの要件に応じて、クラウドインフラストラクチャのスケーリングや冗長性の確保などを行います。

>クラウドサービスの開発
クラウドエンジニアは、クラウドサービスを提供するためのアプリケーションやシステムの開発を行います。これには、マイクロサービスやコンテナ化などの技術を活用した開発が含まれます。また、クラウドサービスの監視やログ管理などの運用も担当します。

>クラウドインフラストラクチャの運用・保守
クラウドエンジニアは、クラウドインフラストラクチャの運用や保守を担当します。これには、インフラストラクチャの監視、障害対応、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策などが含まれます。また、バックアップや復旧のためのシステムの設計やテストも行います。

>クラウドサービスのセキュリティ管理
クラウドエンジニアは、クラウドサービスのセキュリティ管理を担当します。これには、セキュリティポリシーの策定、脆弱性の検出や対応、ログ分析、アクセス管理などが含まれます。また、法令や規制に適合するための対応も担当します。

>クラウドサービスの改善・最適化
クラウドエンジニアは、クラウドサービスの改善や最適化を担当します。これには、ユーザーからのフィードバックやモニタリング結果に基づいた改善や最適化、自動化についての設計を行います。

6)セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、システムやアプリケーションなどの情報セキュリティを確保するために、以下のような仕事を行います。

>脆弱性診断・対策
セキュリティエンジニアは、システムやアプリケーションの脆弱性を診断し、対策を講じます。脆弱性診断には、脆弱性スキャンやペネトレーションテスト、セキュリティアセスメントなどがあります。また、対策には、パッチ適用、設定変更、脆弱性対策製品の導入などが含まれます。

>セキュリティポリシーの策定
セキュリティエンジニアは、組織内のセキュリティポリシーを策定し、実施します。これには、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の構築、セキュリティガバナンスの確立、セキュリティ教育の実施などが含まれます。

>インシデント対応
セキュリティエンジニアは、セキュリティインシデントが発生した場合に迅速に対応し、被害の拡大を防止します。インシデント対応には、情報収集、被害の評価、復旧作業、原因調査、報告書の作成などが含まれます。

>セキュリティ技術の導入・改善
セキュリティエンジニアは、最新のセキュリティ技術を研究し、組織に導入・改善します。これには、ファイアウォールやIDS/IPS、ウイルス対策ソフトウェア、ログ分析ツール、暗号化技術などが含まれます。

>リスク評価
セキュリティエンジニアは、システムやアプリケーションのリスクを評価し、最適なセキュリティ対策を提案します。リスク評価には、リスクアセスメント、リスク分析、リスクマネジメントなどがあります。

>外部との協業
セキュリティエンジニアは、外部のセキュリティ関連団体や専門家と協力し、最新のセキュリティ対策を行います。

7)データサイエンティスト

データサイエンティストは、データを収集、分析、解釈して、企業や組織の業務に役立つ情報を提供することを専門とする専門家です。以下は、データサイエンティストが実施する主な業務内容です。

>データ収集とクリーニング
データサイエンティストは、企業や組織から収集したデータをクリーンナップして加工します。不正確なデータや欠損データを取り除き、分析に適した形式に整えることで、正確な結果を得ることができます。

>データ分析
データサイエンティストは、機械学習、統計学、プログラミングなどのスキルを活用して、収集したデータを分析します。データ分析には、データマイニング、パターン認識、クラスタリング、回帰分析などの技術が利用されます。

>データ可視化
データサイエンティストは、分析したデータを視覚化することで、説明力を高め、可視化されたデータを用いて業務やビジネス上の意思決定を行うことができます。データ可視化には、グラフ、チャート、ダッシュボード、マップなどが用いられます。

>モデル構築
データサイエンティストは、機械学習や統計学的手法を用いて、予測モデルや分類モデルを構築します。これによって、将来的な業務の予測や、より正確な顧客セグメンテーションが可能になります。

>ビジネスへの提言
データサイエンティストは、分析結果をもとに、企業や組織の業務改善や意思決定を支援するための提言を行います。ビジネスへの提言には、予測分析、マーケティング戦略の策定、業務プロセスの改善などが含まれます。

>データのセキュリティ管理
データサイエンティストは、データのセキュリティ管理にも関与します。個人情報保護法に適合するように、データの保護やプロセスについて定義します。

8)AIエンジニア

AI(人工知能)エンジニアは、機械学習やディープラーニングなどの技術を活用して、AIモデルやシステムの開発・実装・最適化を行う専門家です。以下にAIエンジニアの主な仕事内容を紹介します。

>データの前処理・分析・可視化
AIエンジニアは、機械学習に必要なデータの前処理、データ分析、可視化などの作業を行います。適切なデータの選定や前処理により、モデルの性能を向上させることができます。

>モデルの開発・設計・最適化
AIエンジニアは、機械学習アルゴリズムを選定し、モデルの設計や開発を行います。また、モデルの最適化を行い、精度の向上を目指します。この際に、データの前処理やハイパーパラメータの調整などのテクニックを活用することがあります。

>モデルの実装・評価・改善
AIエンジニアは、開発したモデルを実装し、データを入力してモデルの予測結果を出力するシステムを構築します。また、モデルの評価や改善作業も行い、モデルの精度向上を目指します。これにより、実際のデータに対して高い精度で予測を行うことができます。

>システムの運用・保守
AIエンジニアは、開発したシステムの運用・保守も担当します。システムの障害や不具合が発生した場合は、迅速かつ適切に対応し、システムの稼働率を高く保ちます。

>新しい技術や手法の研究・開発
AIエンジニアは、常に最新の技術や手法を研究し、新しいモデルやシステムの開発に取り組みます。また、AI技術の進化や市場の動向を把握し、新しいビジネスモデルの提案や技術戦略の策定などにも取り組みます。

IT技術が進化する中、新しい職種も生まれ続けています。また、IT業界以外でも、ITスキルが必要な職種も増えています。

2 IT関連職の男女差について知ろう

IT関連職についている人の男女比については、一般的に男性が多い傾向があります。しかし、近年は女性も増えつつあり、IT業界でも女性が活躍するための取り組みが進められています。

具体的には、女性エンジニアや女性プログラマーの育成に力を入れる企業や、女性向けの就職イベントやセミナーを開催する団体などがあります。また、女性が働きやすい環境づくりを目指す取り組みも進んでおり、育児休暇や時短勤務制度の充実、オフィスの設備や福利厚生の改善などが進められています。

実際に行われている対策について、いくつかご紹介したいと思います。

>インターンシップ・キャリアイベントの開催
多くの企業では、女性向けのインターンシップやキャリアイベントを開催しています。これは、女性がIT関連職について興味を持ち、就職する機会を増やすための取り組みです。

>女性エンジニアの採用
女性エンジニアの採用に力を入れる企業が増えています。これは、多様な人材を取り入れることで、企業の競争力を高めることが狙いです。

>ワークライフバランスの改善
IT関連職においては、長時間労働や残業が問題とされています。こうした問題を改善し、女性が働きやすい環境を整備することが、女性エンジニアの定着につながるとされています。

>マネジメント層の意識改革
女性が上層部に進出することが少ないことが課題とされています。企業では、女性の登用や女性が働きやすい環境づくりに力を入れることで、マネジメント層の意識改革を進めています。

これらの取り組みによって、女性エンジニアの割合が増えている企業もあります。しかし、まだまだ改善の余地があるため、今後もさらなる取り組みが期待されています。

それでも、女性がIT業界で働く際には、男性に比べてハードルが高いという課題も残されています。女性が少ない職場で働くことが多いため、性別による差別や、女性が少ないために職場での孤立感があることなどが問題として挙げられます。そのため、女性が働きやすい職場づくりが求められています。

いかがでしたでしょうか。

IT関連業種については、ハードルを高く感じてしまうこともあると思います。しかし、現在非常に必要とされていく業種ですので、リスキリングとして視野に入れていくのはいかがでしょうか。

こちらの記事もご覧ください

◎アンラーニングを知ると40歳代以上のキャリア形成ではお得!?
◎アスリートのセカンドキャリアについて知ろう
◎医療職のキャリア形成を今一度考えてみよう
◎多様性とキャリア形成の関係性について考えてみよう
◎他国はどうしてる?女性のキャリア支援制度
◎女性のキャリア形成は全国均一?

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはメールにてお受けいたします。