Blog
ブログ

産後の職場復帰をする女性は信念を変えよう!

産後の職場復帰をする女性は信念を変えよう!

産後の職場復帰をする女性は信念を変えよう!

産後の職場復帰を控えている方に、復帰にあたり、信念を変えましょう、といったら、驚かれるかもしれません。

信念と言えば、人の価値感の軸になっているものなので、おいそれと変えられるものではありませんせい、無ければ自分らしさを見失っていると言えなくもありません。

しかし、信念を強く持ちすぎていると、自分自身がしんどくなってしまうことがあります。

今回は、そういった信念と考えの自由さ、について考えてみたいと思います。

1 ABC理論を知ってみよう

ABC理論はアルバート・エリスが1955年に提唱した「論理療法」の中心概念です。

出来事(A:Activation event)、信念(B:Belief)、結果(C:Consequence)から構成される認知に焦点をあてた考え方です。

「人は見えている世界をどう受け取っているか、その受け取り方で見ている世界は違う」ということになります。

その受け取り方がBにあたるBeliefで、信念の訳されています。

物事・出来事(A)の解釈や認知を定義しているのがBelief(B)ということになり、ここで誤った解釈が加わると、結果として想起される感情(C)が異なってきてしまいます。

こういったことは、日常的な出来事でも起こっています。

例えば、上司に挨拶を無視された(A)の解釈として、私のこと、嫌いなんだ!(B)ととらえるのか、考え事していたのかな?(B´)ととらえるのかで、その後の職場での過ごしやすさは変わると思いませんか?

これを論理療法では取り扱っていて、Beliefを「~ねばらならない」「~に違いない」といった思い込みであるものをイラショナル・ビリーフと呼び、「~かもしれない」「できれば~だとよいな」と柔軟に考えられるのをラショナル・ビリーフと呼んでいます。


基本的には、イラショナル・ビリーフに気づき、イライラする、とか、悲しい、とか、そういったマイナスな感情が思い込みからきていないかに気づき、物事の認知を修正してけるように支援することになります。

2 ラショナルビリーフを持てているのか?

ラショナル・ビリーフは合理的な考え方と呼ばれることもあります。イラショナル・ビリーフが「Must」である一方で、ラショナル・ビリーフは「Better」ということもできるでしょう。

先ほどの挨拶の例でも、「考えごとでもしてたのかな?」なんていうのは楽天的すぎる!と思うのであれば、「ま、そういう日もある」「たまたま機嫌が悪かったのかも」くらいに考えておけると、気持ちは相当楽になると思います。

きっと、この方は、「挨拶をしたら、必ず挨拶をかえさなければ『ならない』」と考えていたのかもしれません。Mustを崩すには相当な理由があるはずだ=「私のことを嫌いなんだ!」になってしまうと、随分悲観的なとらえ方になってしまうでしょう。

ラショナル・ビリーフは、一つの事柄について、どのくらい「別の見方」をできるのか、でも異なってきます。

・他のタイミングだったらどうだったか
・他の日だったらどうだったのか
・他の人にはどうだったのか
・挨拶が聞こえなかったということは考えられないか

などです。
一つ、悲しいな、イライラするな、ひどいな、と思うことがあったら、時間がある時にでも、他にどんな可能性があったのか?と考えることで、自分自身のイラショナル・ビリーフの存在に気が付くことができるかもしれません。

私自身も、以前すごく苦手な人がいて、どうしても相手が私のことを嫌いなんだ、としか思えないことがありました。

今振り返ってみても、おそらく嫌われていたんだと思いますが、その時に「そうじゃないかもしれない」理由をいくつか見繕って考えてみることで、自分自身の感情のコントロールをしていた時期があります。

相手が自分を好きか嫌いかについては、自分のコントロール下にないわけですが、とらえ方にもいくつかあるのだと思えれば、自分の感情を一定程度コントロールすることは可能です。

怒りや悲しみなどのつらい感情、マイナスな感情に振り回されずに済むことが増えると、精神的にはずいぶんと平和になったように思えます。

3 イラショナルビリーフを変えよう!

ということで、イラショナル・ビリーフは、別の見方であるラショナル・ビリーフへ帰ることができると、自分自身の感情をコントロールできるようになるため、非常に生活がしやすくなります。

例えば、以下のようなことを言っている人がいたら、皆さんどんなイラショナル・ビリーフがあり、どんなラショナル・ビリーフに変えていくことができそうでしょうか?

・大学受験に失敗した。人生積んだ!
・正社員登用されなかった自分はダメな人間なんだ
・いい大学をせっかくできたのに、収入が上がらないのは上司が無能なせいだ!
・自分より仕事ができない人が評価されている、納得いかない!
・子供が熱が出て会社をまた早退しなくてはならない。こんな自分は職場のお荷物だ。

〇〇でなければならない、〇〇であるべき、という規範意識は、日本を治安のよい規則的な国にしました。

しかし、ある意味国民全体で持つイラショナル・ビリーフは、人を生きにくくしているのかもしれません。

産後の女性は、母親とはこうあるべき、〇〇できない私は母親失格、他の人は皆出来ているのに、自分はできない、私は頑張っているのに、夫は協力してくれない、など、たくさんの「Must」と戦っています。

過度に頑張っているともいえるでしょう。

少し、自分の肩の荷物を下ろしてもよいのではないでしょうか。

・母乳育児をしたい
・毎日手作りで栄養バランスの良い離乳食を作らなくては
・夜20時までに寝かさなければ
・周囲の子に遅れないように、発達によい運動をさせなくては

毎日毎日、「Must」と戦っていませんか?
どれか一つでもよいので、「Better」に変えてみませんか?

こちらの記事もご覧ください。

◎産後の職場復帰、海外はどうしてる?
◎産後の職場復帰後の女性のライフバランス3つのタイプ
◎産後の無理のない働き方のホントのところ
◎女性の妊娠出産をキャリアの壁にしない働き方のコツ

ブログ一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせはメールにてお受けいたします。